3. 福祉の充実・安心/人生100年社会を創る
日本の平均寿命
・日本の平均寿命(2019年)は、女性87.45歳、男性81.41歳と過去最高を更新
全世帯型社会保障制度改革
・人生100年時代の到来を見据えながら、お年寄りだけでなく、子ども、子育て世代、
現役世代まで広く安心を支えていくため、年金、労働、医療、介護、少子化対策など、
社会保障全般にわたる持続可能な改革
4. 少子化に歯止めをかけ、女性が輝く社会を創る
2020年の出生数は過去最低
・2020年の出生数は過去最低の87万2,683人で少子化に歯止めがかからない。
主要国の合計特殊出生率(2018年)
・フランス1.88、米国1.73、英国1.70、独国1.57、日本1.42
男女平等ランキングは、日本はG7でダントツ最下位
・世界経済フォーラムが発表した「男女平等ランキング2020」によれば、ドイツ10位、
フランス15位、カナダ19位、英国21位、米国53位で、日本は
G7の中で圧倒的最下位の121位。中国 106位、韓国108位にも負ける。
5. 災害・外敵から断固日本の国土を守る
基幹的広域防災拠点
・都道府県単位では対応不可能な広域かつ甚大な災害に対し、国と地方公共団体が協力して
応急復旧活動を展開するための広域防災拠点。首都圏と京阪神圏は国(国土交通省)が
事業主体となって整備が進められているが、名古屋圏ではこれに相当する
中核的広域防災拠点としての整備が計画されている。
QUAD(クアッド)
・日本、米国、オーストラリア、インドでつくる連携や協力の枠組みで、
インド太平洋地域で存在感を高める中国の行動を抑えたい狙いがある。
高市早苗氏の防衛の考え
・急増しているサイバー攻撃への防災体制の構築、領土・領空・領海・資源の保全体制の強化、
紛争勃発時における在外邦人の迅速な救出、北朝鮮による拉致被害者の帰国実現、
国内外におけるテロや凶悪犯罪への対策強化